リフォームナベヤ

工事完了通過実績岐阜県1位、1560年創業 岡本ナベヤグループ

老舗企業ナベヤが提案する新築住宅 木箱スタイル

よくある質問

Q.1 見積は無料で行ってくれますか?

お見積は無料で行っております。お問い合わせ時もフリーダイヤルをご用意しておりますので、無料でのお問い合わせが可能です。FAXやメールでのお見積依頼も24時間承っておりますので、FAXやメールで見積依頼をご希望の方は、希望工事内容と図面をお送りいただければ概算見積致します。

Q.2 土・日・祝日でも見積をしてもらえますか?

土・日はもちろんのこと祝日のお問い合わせでもお伺い致します。ご希望のお時間をご指定いただければ、お伺い致します。

Q.3 小さな工事でも対応してもらえますか?

どんな小さな工事でも、よろこんでお受け致します。カギの交換、ふすまの張替え、アミ戸の張替えなど些細な事でもお気軽にご相談下さい。増改築などの大型工事にも、もちろん自信をもっております。

Q.4 広告に記載してある商品・工事金額で対応してくれますか?

広告に記載の通り施工、販売致します。ただし、それぞれの現場での状況やお客様の仕様・プラン変更に伴い若干の金額変更はございます。

Q.5 お店で商品を確認できますか?

当社ショールームは県下最大級です。国内一流メーカーのキッチン20台、バス6台、洗面13台、トイレ8台をはじめ豊富な住宅設備機器を常時展示致しております。中にはお客様のご要望に見合う展示が無い場合もありますが、その場合はアドバイザーがご希望の各メーカーショールームにてご希望商品の案内をさせていただいておりますので、お客様に合った商品をお選びください。もちろんこちらも無料で行わせていただいております。

Q.6 見積はどれくらいで確認できますか?

その場で作成できる工事内容のものは現場調査後すぐにご提出させていただきます。100万円以下の工事の見積の場合は3日をメドにご提出させていただきます。大型工事の場合も図面やプレゼンテーションを合わせて10日をメドにご提供を行っています。

Q.7 見積の内容を確認してから判断してもいいですか?

もちろんです。弊社のサービス内容、リフォームに対する考え方や姿勢に関してもご説明させていただきますので、それと見積内容を踏まえて総合的にご判断ください。

Q.8 見積の内容がよくわからないのですが…?

リフォームナベヤは一式計上などを表記しない詳細な見積書の作成を心がけております。大型工事等の場合はよりわかりやすいように目で見てわかりやすいプレゼンテーションボードや図面の作成を行い、お客様にしっかりとご納得いただけるよう、担当のアドバイザーがより詳しくお見積内容についてご説明させていただきます。

Q.9 メーカー商品がなぜこんなに安いの?

低価格の理由は、各メーカーに対して一定量の年間発注件数を約束して仕入れ契約を行っているためです。また、地域一番店の利点、過去の仕入れ量の実績、施工実績の多さも背景として存在します。そのような条件をもとに各メーカーと交渉し、より良いものをより安くご提供できるよう、お客様の立場に立ち行動をしております。

Q.10家具などの移動は自分たちで行うの?

ご希望があれば、有償にて私達が家具などの移動も行わせていただきますので、ご安心ください。移送の際は、リフォームの進行とともに、養生を万全にして家具等に関しても細心の注意をはらい工事をさせていただきます。

Q.11 商品、設備機器だけの購入は可能ですか?

商品の保証範囲の問題などの理由により、商品だけの販売はお断りをさせていただいております。

Q.12 住みながら改装を行うことは可能ですか?

基本的に可能です。居住スペースと工事部位との区分をしっかりと行い、工事期間中にも細心の注意をはらいながらお客様にストレスを与えぬよう、工事を行いますのでご安心下さい。水廻り設備が使用できなくなる日・時間帯などについては事前にご説明させていただいております。ただし、工事の内容によっては不可能な場合もありますので、詳しくは弊社のアドバイザーまでおたずねください

Q.13 留守宅でも工事をやってくれますか?

お客様が外出されても大丈夫です。留守中の工事であっても、ご安心頂けるよう、お客様宅の鍵を責任を持って管理致します。

Q.14 リフォームと建替えどちらがいいの?

全面改修で新築と比較して高くなる場合や、老朽化の進行により、地盤や土台、柱に問題がある場合などは、建替えをおすすめしております。ただし、建替えには取り壊し費用、2度の引越費用、仮住まい費用などの余分な資金がかかってきますので、予算が限られている場合や急を要する場合はリフォームをおすすめしております。また建物が敷地内ぎりぎりに建っている場合など、現行の建築基準法規制により今より小さい家屋にしか建替え出来ない場合等もリフォームをおすすめしております。

Q.15 ご近所への対応はしてくれるの?

お客様にご迷惑がかからないように、工事の開始前・完了後にご近所の皆様にごあいさつと工事のご説明に伺っております。その際は、工事をスムーズに行うためにも向こう三軒両隣へはお施主様からもごあいさつをして頂けますようお願いしております。

Q.16 どのような施工体制をとっているのですか?

当社の常用の職人、もしくは協力会の職人によって工事を行います。また、担当のアドバイザーと施工管理担当者が責任を持ちまして、全体の工事管理を行いますのでご安心ください。

Q.17 工事中の職人さんに気遣いはした方がいいですか?

職人に対してのお気遣いは無用ですので、休憩時間でのお茶菓子のご提供や、お心づけなども必要ありません。お気遣いの有無によって工事の出来が変わるような事は一切ございません。

Q.18 リフォームローンの取り扱いは行っていますか?

銀行ローン・提携信販ローンいずれもOK。資金計画のお手伝いも致します。

Q.19 工事に対する保証はありますか?

全ての工事に対して1年から最高10年までの保証書の発行をおこなっています。工事完了後も責任を持って対応させていただきますのでご安心ください。

Q.20 良い業者を見分けるポイントは?

ポイントはいくつかありますが、お家は大切な財産という事を考慮すると、価格のみで業者を選ぶことは良い選択とは言えないと思います。また、お客さまにとってわかりやすい見積を提出することがより良い業者の条件のひとつです。その内容に対して丁寧な説明をしてくれるということも大事な要素です。ブランド力、デザイン力の面から見た場合、わかりやすいプレゼンテーションボード、ライフスタイルに合わせて作られた図面の提出が判別のポイントであると思います。最後に、最重要ポイントとして上げられるのが、その業者の理念やお客様に対する考え方やサービス内容だと思います。価格だけを考慮するのではなく、総合的にみて、ご自身の価値観にあった業者を選ぶことがリフォームを成功させるポイントです。

よく見られている施工事例